Tが主に使っているソフトウェアについて、まとめています。
基本的にフリーのものばかりです。有償のものは説明に記載しています。
目次
便利
| 名前 | 説明 |
| Google Chrome | 世界で一番使われているWebブラウザ。 |
| FireFox | 以前よく使っていたWebブラウザ。惰性で入れ続けている。 |
| Blisk | PC表示とスマートフォン表示を同時に確認できるブラウザ。 無償版は30分使用後、12時間使用不可。 |
| 7-zip | 圧縮・解凍ソフト。tarなどにも対応しているため便利。 |
| Screenpresso | 画像キャプチャソフト。画像編集機能もあり便利。 |
| VLC media player | 多様な形式に対応したマルチメディアプレイヤー。 |
| ChgKey15 | 非常中型のキー配置変更ソフト。 |
| draw.io Desktop | Microsoft Office Visioのようにフローチャートを作成できるソフト。 SaaSのデスクトップ版。 |
インフラ
| 名前 | 説明 |
| Tera Term | 日本人が開発したターミナルソフト。 |
| RLogin | 高機能なターミナルソフト。 |
| Wireshark | ネットワークプロトコルアナライザ。 |
開発
| 名前 | 説明 |
| サクラエディタ | MS Windows上で動作する日本語テキストエディタ。 |
| gvim | vimのWindows版。 |
| Visual Studio Code | VS code (正式名称 Visual Studio Code) はMicrosoftが無償で開発・提供している高機能テキストエディタ。Windows, Mac, Linuxあり。 |
| FileZilla | ファイル転送クライアント。 |
| WinSCP | ファイル転送クライアント。 |
| VMware Workstation Player | VMwareが提供するホスト型の仮想化ソフト。 商用の場合は、有償。 |
| VMware Workstation Pro | VMwareが提供するホスト型の仮想化ソフト。 Playerより高機能。有償。 |
| A5:SQL Mk-2 | データベース開発支援・ER図作成ツール。 |
| HeidiSQL | データベース接続クライアント。 |
グラフィック
| 名前 | 説明 |
| GIMP | 画像処理ソフト。 |
| メディバンペイント | お絵描きソフト。 |
クラウド
| 名前 | 説明 |
| OneDrive | Microsoftが提供するストレージサービス。 2018年では5GBまで無料。 |
| OneNote | Microsoftが提供するテキスト・画像・動画などを保存できるソフト。無料版は、ファイル保存がOneDriveのみ。 |
| GoogleDrive | Googleが提供するストレージサービス。 15GBまで無料。(他サービスと共用) |
| Slack | チャットアプリ。小規模は無料で使用可能。 |
| draw.io | 作図ツール。Visioは高いけど、これは無料。 |
ベンチマーク
| 名前 | 説明 |
| CPU-Z | CPUを筆頭にハードウェア情報が見えるソフト。 |
| CrystalDiskMark | HDDなどストレージの読み書き速度計測ソフト。 |
| CINEBENCH | 3Dベンチマークソフト。 |