Raspberry Pi(ラズベリーパイ)のケースを画用紙で作成してみた

スポンサーリンク
アドセンス1

ラズパイケースが欲しい!

ちょっとRaspberry Pi(以下、ラズパイ)を使う用途ができた。

本体は持っていたので、ケースを買おうと思ったら1000円〜3000円とのお値段。

そうです。無職の私には、とても高価なものでした!

ということで、ダイソーの画用紙でラズパイのケースを作成してみました。

ラズパイケース作成方法

完全にノリですが、同じような人がいるかもしれないので、こんなものができるよという意味で掲載します。

ちなみに、Tは不器用です。

用意するもの

用意するものは、下記のとおり。

とても簡単で、すべてダイソーで揃います。

今回は、だいたい自宅にあったので画用紙だけ買いました。

  • ラズパイ本体
  • カッター
  • シャーペン
  • 物差し
  • セロテープ
  • 適当な画用紙(型取り用) ※説明画像の白の画用紙のこと。
  • 厚手の画用紙(本番用) ※説明画像の黒の画用紙のこと。
  • マジックテープ(両面テープ付き)

所要時間

約4時間(買い出し含まず)

作成風景

まずはラズパイを用意します。

今回は手持ちのB+モデル。カメラモジュールも付いてます。

ラズパイ

型取り用の画用紙の上にラズパイを起きます。

ケースに必要な、6面分の型を取ります。

ポートの部分は型が取りづらいので、ポートの始まりと終わりの大きさだけ、点をつけて大きさは微調整していきます。

2回チャレンジして、いい位置になったのでそこまで難しくはないかと思います。

ラズパイ型取り

6面分の型ができたら 、本番用の画用紙の上にセロテープで固定します。

この上から、線を引いて本番用の型をとります。ラズパイ型下書き

シャーペンなのでちょっと分かり辛いですが、線を引いたらこんな感じになります。

この後、組み立てるので、適当にのりしろ部分を確保します。

こののりしろ部分は、セロテープで固定する部分になります。(ノリなのに、テープ。。。)

ラズパイ型下書き2

カッターと物差しで型を切り出します。

不器用なのでちょっと雑に見えるかもしれませんが、かなり頑張りました。

のりしろを固定する前に、組み立て時に各辺を折る必要があるので、物差しで固定して折り目をつけておきます。

ラズパイ型切り取り

組み立ててみた感じです。

画用紙でも厚手のものを使ったら、予想以上にしっかりしてました。

ラズパイケース組み立て

組み立ててイメージが掴めたので、カメラ穴を開けます。

ここは、かなり適当に開けました。

カメラ穴

ラズパイを箱に入れて、カメラをセロテープで固定します。

ラズパイは、カッチリ型を取っているので固定の必要はありませんでした。カメラモジュール取り付け

このままだとケースの蓋がパカパカするので、蓋の部分に固定用のマジックテープを貼り付けます。

マジックテープは手芸用品で、縫い付け用と貼り付け用があるので、両面テープがついている貼り付け用を購入しておきましょう。ふたのマジックテープ

完成です。割といい感じ。

完成1

HDMIもしっかり空いているので、モニタ出力も問題なしです。完成2

感想

諸経費約300円でした。

ぶっちゃけケース買う方が確実に早くて綺麗だったけど、楽しかったのでいいかな・・・。

ちなみに、これで本稼働はさせてないので熱暴走しないかは未検証です!

まぁいけるだろ・・・多分。

スポンサーリンク
アドセンス1
アドセンス1
ブログランキング・にほんブログ村へ

シェアする

フォローする