公共職業訓練に申し込みしてきました!

本日、ハローワークに公共職業訓練の申し込みにいってまいりました!

Webクリエイターの科目に申し込みしました。

今後、申し込みしようと思う人の参考にと思い記録しときます。

※申し込んだだけで、合格通知はまだ来ていません!

もしかするとこの書き方は間違いかもしれませんのでご注意ください。

スポンサーリンク
アドセンス1

公共職業訓練のいいところ

公共職業訓練を探す上で、メリットとデメリットがあったので、記載しておきます。

ちなみに、僕は受講指示対象になっています。

受講指示は、職業訓練を受講する際に、雇用保険の給付日数の残日数が必要になります。

詳細は、ハローワークで聞いてみてください。

公共職業訓練のメリット

受講料無料で興味のあることを学べる

公共職業訓練は、受講費無料で受けられます。

好きなこと、興味のあることを無料で受けられる、就職に必要な知識を学べるのは非常に大きなメリットです。

※受講の際のテキスト代(だいたい1万円前後くらい)は、自費になる。

通学費などの手当がつく

受講指示を受けて、公共職業訓練を受ける場合、受講施設までの交通費が支給されます。

あと受講手当500円(上限40日分)も支給されます。

受講手当で、自費負担のテキスト代も相殺です。

失業給付期間が延長される

失業給付が、切れても受講期間中は支払いされます。

しかも、受講期間は就職活動記録がなくてもOKらしいです。

だいたいの人は、就活しながら受けるらしいですが・・・。

就職のための支援をしてもらえる

受講訓練の中には、就活に必要な面接対策や履歴書対策もあるらしいです。

公共職業訓練のデメリット

地方の訓練にはIT関連が少ない

デメリットというわけでもないですが、IT開発系の訓練は極端に少ない&ほぼ都内で開催されています。

地方は、オフィス操作などの基本的な訓練しかないので、地方の方がIT業界に行くために利用するのは厳しいかも?

受けたい訓練が受けれるかは運が必要

公共職業訓練の開催時期と訓練内容は、わりと直前ではないとでてきません。

しかも申込期間も2週間程度と短く、併願(都内と地方両方申し込むなど)できないのでほぼ一発勝負です。

タイミングが悪いと受けたい訓練の応募がない場合もあるので、ここは仕事を辞める前に事前調査するのが一番確実です。

就職できるとは限らない

今回、僕は三ヵ月訓練に申し込みました。

施設見学会にも参加しましたが、カリキュラム的に基礎部分のみの内容っぽいです。

なので高度なことをする場合・就職に必要なレベルまでの学習は、完全に個人の勉強が必要そうです。

ちなみに、施設見学会では、訓練後の就職率は55%程度とのこですが、正規・派遣・フリーターを合わせた数値だったので、けっこうシビアです。

申し込みに必要なもの

申し込みには、下記が必要でした。

特に準備がむつかしいものはなかったです。

ネットを見ていると証明写真を私服で出している人も結構いますが、スーツで撮るのいいでしょう。

  • 離職者等再就職訓練受講申込書(+証明写真)
  • 返信用封筒(合否通知に使用されます)

提出先

申し込み書の提出先は、ハローワークの職業相談窓口になります。

職業相談窓口で提出します。

選考

申請書の内容をもって選考されます。

選考する人は、受講する訓練施設の人ではないとのこです。

職業訓練が開催される都道府県ごとのどこかで先行されるっぽい?

今回は、面接も筆記もなかったので、申し込み書のみで判断されます!

倍率は、今回申し込んだ科目は、1.5~2倍程度どのことなので、割とシビア。

記入項目

申請書記入項目は、下記です。

以下の点に注意して書きました。

文字

僕は、文字が汚いです。

でも、紙提出が必要だったので、可能な限り丁寧に書きました。

  • 文字の大きさを合わせる
  • 上下に文字がずれないようにする
  • 修正液などで訂正が内容にする

志望動機

志望動機は、一番見られる場所っぽいので、下記を前面に押し出しました。

小さい文字で5行ほど(欄の中すべて使う)で記入しました。

  • どうして、訓練を受講したいかを説明
  • 訓練の内容を就活にどのように活かそうとしている説明
  • 職歴と合わせてどのように、活用するか説明

全体的に熱意にあふれる感じできました。

退職理由

職歴を記載する欄で、退職理由の記入部分がありました。

一身上の都合にしましたが、これがどのようにみられるのだろうか・・・。

申し込み後の流れ

申し込み後は、下記のような流れで進むそうです。

合否がわかっていないけど、合格した場合どれか漏れがあると給付が止まるなどの脅しもありましたので、結構忘れる人が多いのかな?

  1. 合否判定発表(約3週間くらいかかるそう)
  2. ハローワークへ行って受講指示の説明会と手続き
  3. 入港説明会と受講手続き
  4. 入校

所感

手続き自体は難しいこともなく、選考があるとはいえ、これでメリットを受けれるならかなりお得かなと思います。

さて、あとは合格通知を待つばかり!

スポンサーリンク
アドセンス1
アドセンス1
ブログランキング・にほんブログ村へ

シェアする

フォローする