【WSUS】「自動更新の検出頻度」グループポリシー

どうも、Tです。

WSUSを使うとき、WSUSクライアントからWindows Updateの検出間隔を制御する以下のグループポリシーの検証の備忘録です。

  • 自動更新の検出頻度
スポンサーリンク
アドセンス1

環境

バージョン

検証環境については、下記記事の「環境」をご参照ください。

WSUSを使うときに押さえておきたいWindows Updateグループポリシー
どうも、Tです。 WSUSを使うときに抑えておいた方が良いと思ったWindowsUpdate関連のグループポリシーについての備...

事前に設定しているグループポリシー

以下のグループポリシーは事前に設定済みの環境で確認しています。

  • 自動更新を構成する
  • イントラネットのMicrosoft更新サービスの場所を指定する
  • インターネット上のWindows Updateに接続しない

設定の詳細は、下記記事の「Windows Updateグループポリシーの評価・検証結果サマリ」の検証結果を参照してください。

WSUSを使うときに押さえておきたいWindows Updateグループポリシー
どうも、Tです。 WSUSを使うときに抑えておいた方が良いと思ったWindowsUpdate関連のグループポリシーについての備...

「インターネット上のWindows Updateに接続しない」ポリシーは設定しなくとも動作に関係ありませんが、動作確認時にWindows Update関連のログを見るとき、このポリシーが未構成のままだとMicrosoft Storeへのアップデートが紛れこんで確認しにくくなるため、有効にしています。

GPOが未構成の場合

GPOは未構成は上記のようになっています。グレーアウトしている間隔時間が1になっていますが、デフォルト(未構成)の場合、間隔時間は22時間ですので注意が必要です。

GPO設定

事前に作成しておいたWSUSクライアントが所属する「c-client-test」OUを右クリックし、「このドメインにGPOを作成し、このコンテナーにリンクする」をクリックします。

GPO名「windowsupdate-15」を入力し「OK」をクリックします。

15の番号は、下記記事の「Windows Updateグループポリシーの評価・検証結果サマリ」の項目に記載しているNoです。

WSUSを使うときに押さえておきたいWindows Updateグループポリシー
どうも、Tです。 WSUSを使うときに抑えておいた方が良いと思ったWindowsUpdate関連のグループポリシーについての備...

個人的に検証結果がわかりやすいように番号を振っているだけなので任意の名前で問題ありません。

GPOが作成されたら右クリックから「編集」をクリックします。

「コンピュータの構成」->「管理用テンプレート」->「Windows コンポーネント」->「Windows Update」->「自動更新の検出頻度」をダブルクリックします。

「有効」を選択し、間隔(時間)を検証のため最小値の「1」を指定して「OK」をクリックします。間隔時間は1時間~22時間の間で1時間毎に指定できます。

注: このポリシーを有効にするには、[イントラネットの Microsoft の更新サービスの場所を指定する] 設定を有効にする必要があります。

注: [自動更新を構成する] ポリシーが無効になっている場合は、このポリシーは効果はありません。

今回は検証のため1時間と短くしていますが、8時間程度が推奨のようです。

14. 自動更新の検出頻度 既定では 22 時間以内に 1 回、更新プログラムの確 認を行う。 各クライアントは、設定された値の 0 ~ 20% を毎回 ランダムに変動させ、負荷が集中しない動作となって いる。 同期 承認・配信 検出・適用 検出・適用 – クライアントの検出頻度 間隔を短くしたい場合、最短で 1 時間に 1 回ま で変更可能。 ただし、サーバー、ネットワーク負荷を考慮すると短 くとも 1 日 3 回 (8 時間) 程度を推奨。 Tips :自動更新の検出頻度

GPO設定後

GPO設定後、WSUSクライアントを再起動するか「gpupdate /foce」コマンドでグループポリシーを反映します。

GPOを適用してWSUSクライアントを起動したまま一晩放置したWindows Update関連のイベントログは上図のようになりました。

このログはWSUSクライアント側の「コンピュータの管理」->「イベント ビューア」->「アプリケーションとサービスログ」->「Microsoft」->「Windows」->「WindowsUpdateClient」->「Operational」から確認できます。

設定したのは20:00ごろでしたが、その後21:11に更新プログラムを検出して自動ダウンロードを開始しました。その後は、1時間強~2時間弱の間隔で、更新プログラムを検出しているログ(イベントID 26)が記録されていたので、「自動更新の検出頻度」グループポリシーがちゃんと動いているようです。

注意点

あまり神経質になる必要もないかと思いますが、「自動更新の検出頻度」ポリシーの間隔時間については、いささか不透明な部分が多いので留意はしておいた方がよさそうです。

今回は検証のために最小の「1」時間を指定しましたが、実際の間隔時間は正確にはわかりません。

グループポリシーのヘルプ欄では下記のように記載されています。

利用可能な更新を確認する前の待機時間を決定するための時間を指定します。正確な待機時間は、特定の値とランダムな可変数値 (0 – 4 時間) を合計した時間になります。

しかしLearnの方では、異なる説明になっています。

手順 4 - グループ ポリシーで自動更新の設定を構成する
この記事は、Windows Server Update Services (WSUS) をデプロイする 4 つの手順のプロセスの手順 4 です。

自動更新の検出頻度
利用可能な更新プログラムをチェックするまでの待機時間を決定するために Windows で使用される時間を指定します。 正確な待機時間は、ここで指定した時間から 0 ~ 20% の時間を差し引いた時間になります。 たとえば、このポリシーを使用して検出頻度が 20 時間に指定すると、このポリシーが適用されるすべてのクライアントでは 16 から 20 時間の間で更新プログラムのチェックが行われます。

インターネットの上の情報を見ているとLeanの説明が正しいように受け取れましたが、検証結果のイベントログの時間を見ていると、ヘルプ欄の説明が正しいようにも受け取れます。

「自動更新の検出頻度」ポリシー自体は、複数クライアントが一斉にWindows Updateを検知することを避ける負荷がかかる時間の分散を避けるようにしているので、とりあえず大まかな間隔時間を制御して、検出時間がばらけてくれれば問題ありませんが、厳密な間隔時間の算出は無理であることを認識しておく必要があります。

参考

自動更新の検出頻度ポリシーの非 WSUS 環境における動作につきまして
みなさま、こんにちは。WSUS サポート チームです。 今回は のポリシーについて紹介いたします。本ポリシーでは、既定で約 22 時間ごとに行われる更新プログラムの検出頻度を変更することができます。グループ ポリシー管理エディターの ---- にございます

まとめ

もう少しわかりやすい説明で、明確な動作になって欲しいなぁと思いました。

スポンサーリンク
アドセンス1
アドセンス1
ブログランキング・にほんブログ村へ

シェアする

フォローする