どうも、Tです。
公共職業訓練に申し込みを行っておりましたが、無事合格いたしました!
合格後から訓練が始まるまでにやることや書類が色々と届いたので備忘録もかねて記載しておきます。
私は受講指示のある公共職業訓練者になります。
受講指示がなかったり、求職者支援訓練の場合は異なりますので、ご注意ください。
目次
合格通知の内容
通知物一覧
合格した場合、封筒1通に下記が添付されて郵便で届きます。
入校許可証が合格通知みたいなものですね。
- 入校許可証
- 誓約書
- 合格説明会のご案内
- 公共職業訓練等受講届
- 公共職業訓練等通所届
- 公共職業訓練等受講届・通所届記入方法
- 公共職業訓練等受講届・通所届記入例
入校許可証
職業訓練施設への入校を許可するよ。期日までに手続きしろよ。と書かれています。
誓約書
私は規則に従って、勉学に励みますよ。という誓約書です。
署名・捺印しておきましょう。
合格説明会のご案内
後述しますが、合格すると「合格者説明会」に参加しなければなりません。
「合格者説明会」の日時や場所、その他連絡事項などについて書かれています。
公共職業訓練等受講届と通所届
訓練に参加する人の情報や施設までの経路を記述します。
「公共職業訓練等受講届・通所届記入方法」を見ながら記入・捺印しておきましょう。
公共職業訓練等受講届・通所届記入方法
前述の「公共職業訓練等受講届・通所届」の記入方法です。
主に注意するのは下記でしょうか。
- 記入経路は、自宅から施設までの経路です。
- 通所方法は、徒歩・自転車も記載する必要があります。
- 定期代は、一か月の通勤定期です。
- 経路は最安値の経路を記載する必要があります。
- バスろ利用する場合は、「バス証明書」が必要です。
公共職業訓練等受講届・通所届記入例
合格後にやること
ハローワークに行く(受講指示)
概要
合格した場合、ハローワークで受講指示をもらう必要があるので、手続きしましょう。
入校日までが期日ですが、合格がわかったら早々にやっておくと安心です。
手続きが終わると、受給資格者証の続紙の発行と入校までの説明があります。
場所
ハローワークの職業相談窓口
必要なもの
下記が必要です。
- 合格決定通知書(入校許可証のことです)
- 雇用保険受給資格者証
- ハローワークカード
所要時間
15分程度で終わりました。
合格者説明会に行く
概要
合格者を集めた説明会です。参加必須です。
–2018年7月25日追記–
【公共職業訓練】合格者説明会に行ってきました
—-
場所
日時・場所は、同封書類の「合格説明会のご案内」に記載されています。
必要なもの
下記が必要です。
- 印鑑
- 筆記用具
- 公共職業訓練等受講届
- 公共職業訓練等通所届(バスを使う場合は、バス証明書も)
- 本人確認できるもの(免許証・健康保険証など)
所要時間
90分ほどです。
入校式に行く
概要
訓練開始日の初日は、入校式になります。
場所
職業訓練の各施設です。
必要なもの
まだ行っていないのでわかりませんが・・・おそらく合格者説明会で説明があるのでしょう・・・・。
所要時間
午前中だけっぽいです。参加後、追記します。
ハローワークに行く(認定手続き)
概要
入校式が終わった後にハローワークに行って認定手続きが必要です。
入校式が終わってからのため、少々急ぎになりそうです・・・僕の場合ちょっと距離があるので余計に・・・。
場所
ハローワークの雇用保険受給窓口になります。
必要なもの
下記が必要です。
- 受給資格者証と続紙
- 失業認定し酷暑
- 公共職業訓練受講届
所要時間
そんなに時間はかからないとのことでした。追記します。
注意事項
職業訓練中は、認定日にハローワークに行く必要がありません。
施設側からハローワークに出席状況などの連絡が行われているためです。
が、入校前日までに認定日がある場合はハローワークに行く必要があるので気を付けましょう。
まとめ
最終的な倍率はわかりませんでしたが、1倍を割ってはいないはずなので、合格できてよかったなぁ。適応障害になってから、まともな社会経験なのでリハビリも兼ねて楽しく学んでこようかと思います。