どうも、Tです。
今日は、WordPressのパーマリンク設定について書きます。
調べるとみんな好き勝手いいやがって!というほど、オススメしている設定が出てきます。
色々な記事を読んで、Tは、WordPressのパーマリンク設定を「投稿名」にしています。
その理由をまとめてみました。
目次
パーマリンクとは?
パーマリンクとは、サイトのドメインに続く記事ごとのURLのことです。
本サイトのこの記事で言うと、「reason-select-simplicity」がパーマリンクになります。
難しい説明では、下記のように説明されています。
パーマリンクとは、Webページの中の個別のコンテンツに対して設けられたURLのことである。特に、ブログにおける個々のエントリー(毎日の記述)に対して割り当てられたURLを指すことが多い。パーマリンク(Permalink)は、恒久・不変を意味する「パーマネント」(permanent)と「リンク」(link)が掛け合わされた造語である。
引用元:weblio辞書
パーマリンク設定を決め打ちにする理由
パーマリンクの設定変更は、簡単なのでいつでも変更可能です。
ただ、以下の理由からパーマリンクは最初に設定したあとは変更すべきではありません。
Google評価がリセットされる
記事をいっぱい書いてコンテンツがいっぱいたまります。
Googleは、記事の評価をURLごとにしていますが、パーマリンク設定が変わるとURLも変わるため、Googleからの評価が一旦リセットされます。
リセットにより、検索結果やサイトを見にくる人に影響があるため、同じURLで運用し続けるのが確実によいです。
外部からのURLがリセットされる
サイトをみて、他のサイトの方がリンクを貼ってくれたとします。
もし、パーマリンク設定を変えるとURLが変わるため、せっかくの外部URLを見た人が、記事を見ることができなくなってしまいます。
SNSのシェアがリセットされる
SNSシェアボタンの設置はみなさんよくしていますが、こちらもリンクはURLを利用しています。せっかく拡散されてもSNSを見た人が、記事をみることができなくなります。
パーマリンクの設定方法は?
WordPressの場合、「設定」->「パーマリンク設定」からパーマリンク設定画面から設定します。
パーマリンク設定が行える種類が表示されるので、行いたい設定を選択し画面下部の「変更を保存」ボタンで変更することができます。
画像だと少し見辛いですが、下記の設定がありますね。
設定項目 | URL |
基本 | https://t-dilemma.info/?p=123 |
日付と投稿名 | https://t-dilemma.info/2018/06/24/sample-post/ |
月と投稿名 | https://t-dilemma.info/2018/06/sample-post/ |
数字ベース | https://t-dilemma.info/archives/123 |
投稿名 | https://t-dilemma.info/sample-post/ |
カスタム構造 | https://t-dilemma.info/カスタム |
パーマリンク設定になぜ「投稿名」?
「投稿名」にした理由と注意
SEOな理由
SEO的には、どのパーマリンク設定でも影響は少ないと言われています。
自分で比較検証をしたわけではないので、どこまでが真実なのかは不明なのですが、Googleのガイドラインに下記の記載がありました。
サイトの URL 構造はできる限りシンプルにします。論理的かつ人間が理解できる方法で(可能な場合は ID ではなく意味のある単語を使用して)URL を構成できるよう、コンテンツを分類します。たとえば、航空機(aviation)に関する情報を探している場合、http://en.wikipedia.org/wiki/Aviation のような URL であれば、見ただけで必要な情報であるかどうかを判断できます。http://www.example.com/index.php?id_sezione=360&sid=3a5ebc944f41daa6f849f730f1 のような URL 自体は、ユーザーの関心を引くことはほとんどありません。
これを要約して下記が実現できればいいのだな?と考えました。
・URLはシンプルにしろよ!
・人間にもわかるURLにしろよ!
ごもっとも。わかりやすいのが一番いい。
ということで、色々テストした結果「投稿名」にすると下記のようになります。
ドメイン以降のパーマリンク部分は記事ごとに変更できます。
this-is-test→「これはてすと」って記事なんだな。うん、わかりやすい。そしてシンプル。
Googleの言うことクリアしているじゃん!!と言うことで「投稿名」にしました。
日本語は使わない
日本語を使うと下記のような問題があるので、使いません。
プログラムでもなんでも、画面表示以外で日本語は使わないほうがいいですよね。
※プログラムのコメント以外は!
- 日本語URLに対応していないWordPressバージョンがある
- 日本語URLに対応していないブックマークサービスがある
- URLをエンコードすると長くなる
URLにはハイフン(-)を使用する
単語ごとなどに区切ったほうが、シンプルで理解しやすくなるので区切りは大切です。
区切りなし:thisistest
区切りあり:this-is-test
その場合、区切り文字にはハイフン(-)を使用します。
これは、Googleのガイドラインにも記載があります。
URL にはアンダースコア(_)ではなくハイフン(-)を使用することをおすすめします。
「投稿名」だとバッティングしやすい?
「投稿名」を選択する否定的な意見として、投稿名は同じような記事だとサイト内でバッティングしやすいという記事をいくつか見かけました。
確かにその通りなので、Tは以下のように対応しています。
- 日記で同じような内容の場合、パーマリンクに日付を手動でいれるようにする
- 技術系の内容で同じような内容(バージョン違いなど)があるため、パーマリンクにバージョン情報をいれる
これでバッティングすることはまずないでしょう。
世の中的にはどうなの?
とまぁ、「投稿名」に決めたわけですが、じゃあ世の中どれが一般的なのよ?というのが気になったので、それ系の紹介や実際のURLを調べてみました。
ぶっちゃけ一般的なものはない。という見解になりました。
みんなオススメ設定バラバラだし、有名サイトや企業サイトでも数字だけだったり、日本語使ってたりという塩梅。
結果、自分が一番納得して、管理しやすいと思うものを選択するのでいいでしょう。
一応、他の設定にしなかった理由も書いておきます。
「基本」じゃない理由
WordPressのデフォルト設定。シンプルだけどなんの記事やらわからないのでやめました。
「日付と投稿名」じゃない理由
投稿名と日付が付いています。記事は更新もするし日付がわかったところでそんな重要なじゃないのでやめました。
日付は、URLに入らなくても記事やカレンダーで確認できます。
「月と投稿名」じゃない理由
投稿名と月が付いています。理由は同上。
「数字ベース」じゃない理由
数字です。シンプルだけどなんの記事やらわからないのでやめました。
「カスタム投稿」じゃない理由
面倒なことは極力しなくないのでやめました。
あと、カスタム投稿でパーマリンクにカテゴリを入れるのがオススメという記事をちょろちょろ見ますが、カテゴリを変更してしまったらURLが使えなくなります。
カテゴリは、変更する可能性が高いことが多いので、Tはオススメしません。
まとめ
身も蓋ないですが、好きなものを使いましょう!
Tもこのブログは、「投稿名」ですが別のブログは「数字ベース」を使ってたりしてます。
一番大事なことは、パーマリンクを決定したらその後変更しないことです。
変えるとしても、立上げ当初など人が集まっていない間に決定してしまいましょう。