どうも、Tです。
先日ラズパイをインストールしました。引き続きNASとして使えるように、設定していきます。
目次
やりたいこと
今回やりたいことです。このNASは僕と嫁が一緒に使う家庭用NASです。
今日は1~4までを行い、バックアップは別記事でまとめます。
- 僕はbokuフォルダが使えるが、嫁は使えない。(bokuのパスワード認証)
- 嫁はyomeフォルダが使えるが、僕は使えない。(yomeのパスワード認証)
- 僕と嫁は、shareフォルダが使える。(パスワード認証なし)
- データの保存はMain HDDに行う。
- バックアップ用としてMain HDDの内容を1日1回Backup HDにrsyncで同期する。
使うもの
ラズパイ以外でパーツは、HDDとHDD USB接続ケースを購入しました。
センチュリー スライディング裸族 SATA6G CSDRU3B6G
HDDは外付けのUSB HDDケースでラズパイに接続します。
HDD設定
フォーマット
HDD確認
HDDが認識しているか確認します。今回は、下記の構成で行います。
- /dev/sda:Main HDD
- /dev/sdb:Backup HDD
pi@raspberrypi:~ $ sudo fdisk -l |grep /dev/sd Disk /dev/sda: 2.7 TiB, 3000592982016 bytes, 5860533168 sectors /dev/sda1 2048 5860532223 5860530176 2.7T Microsoft basic data Disk /dev/sdb: 2.7 TiB, 3000592982016 bytes, 5860533168 sectors /dev/sdb1 2048 5860532223 5860530176 2.7T Microsoft basic data
パーティション作成
パーティションを作成します。同じように/dev/sdbもパーティションを作成します。
pi@raspberrypi:~ $ sudo fdisk /dev/sda Welcome to fdisk (util-linux 2.33.1). Changes will remain in memory only, until you decide to write them. Be careful before using the write command. Command (m for help): d Selected partition 1 Partition 1 has been deleted. Command (m for help): p Disk /dev/sda: 2.7 TiB, 3000592982016 bytes, 5860533168 sectors Disk model: EZRX-00MMMB0 Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes Sector size (logical/physical): 512 bytes / 4096 bytes I/O size (minimum/optimal): 4096 bytes / 4096 bytes Disklabel type: gpt Disk identifier: 3F8C4EDD-DB0E-4334-AF59-A9D795803CD6 Command (m for help): n Partition number (1-128, default 1): First sector (34-5860533134, default 2048): Last sector, +/-sectors or +/-size{K,M,G,T,P} (2048-5860533134, default 5860533134): Created a new partition 1 of type 'Linux filesystem' and of size 2.7 TiB. Partition #1 contains a ntfs signature. Do you want to remove the signature? [Y]es/[N]o: Y The signature will be removed by a write command. Command (m for help): p Disk /dev/sda: 2.7 TiB, 3000592982016 bytes, 5860533168 sectors Disk model: EZRX-00MMMB0 Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes Sector size (logical/physical): 512 bytes / 4096 bytes I/O size (minimum/optimal): 4096 bytes / 4096 bytes Disklabel type: gpt Disk identifier: 3F8C4EDD-DB0E-4334-AF59-A9D795803CD6 Device Start End Sectors Size Type /dev/sda1 2048 5860533134 5860531087 2.7T Linux filesystem Filesystem/RAID signature on partition 1 will be wiped. Command (m for help): w The partition table has been altered. Syncing disks.
ファイルシステム作成
ファイルシステムを作成します。/dev/sdb1にも同じように作成します。
pi@raspberrypi:~ $ sudo mkfs.ext4 /dev/sda1 mke2fs 1.44.5 (15-Dec-2018) Creating filesystem with 732566385 4k blocks and 183148544 inodes Filesystem UUID: 4324b2dc-a3ab-48f4-847a-164c822c4b14 Superblock backups stored on blocks: 32768, 98304, 163840, 229376, 294912, 819200, 884736, 1605632, 2654208, 4096000, 7962624, 11239424, 20480000, 23887872, 71663616, 78675968, 102400000, 214990848, 512000000, 550731776, 644972544 Allocating group tables: done Writing inode tables: done Creating journal (262144 blocks): done Writing superblocks and filesystem accounting information: done
マウント設定
マウントポイント作成
mainとbackupのマウントポイントを作成します。
pi@raspberrypi:~ $ sudo mkdir -p /mnt/samba/main pi@raspberrypi:~ $ sudo mkdir -p /mnt/samba/backup
UUID確認
パーティションのUUIDを確認しておきます。
pi@raspberrypi:~ $ sudo blkid /dev/sda1 /dev/sda1: UUID="4324b2dc-a3ab-48f4-847a-164c822c4b14" TYPE="ext4" PARTUUID="a5af4959-a507-da47-af8f-34ea4791a519" pi@raspberrypi:~ $ sudo blkid /dev/sdb1 /dev/sdb1: UUID="e51d9052-70c3-4aef-b264-fed5530861b8" TYPE="ext4" PARTUUID="e1e4a78e-c5ca-5449-80a7-87f8924a0460"
fstabを設定
/etc/fstabを開いて作成したマウントポイントにマウントする設定を行います。
HDDがない場合でもOSは起動するようにオプションに「nofail」を設定しておきます。
pi@raspberrypi:/ $ sudo vi /etc/fstab proc /proc proc defaults 0 0 /dev/mmcblk0p6 /boot vfat defaults 0 2 /dev/mmcblk0p7 / ext4 defaults,noatime 0 1 # a swapfile is not a swap partition, no line here # use dphys-swapfile swap[on|off] for that UUID=4324b2dc-a3ab-48f4-847a-164c822c4b14 /mnt/samba/main ext4 nofail 0 0 UUID=e51d9052-70c3-4aef-b264-fed5530861b8 /mnt/samba/backup ext4 nofail 0 0
確認
fstabの設定後に再起動します。
pi@raspberrypi:/ $ sudo reboot
再起動後にmountコマンドで、設定したディスクがマウントされていることを確認します。
pi@raspberrypi:/ $ mount --割愛-- /dev/sdb1 on /mnt/samba/main type ext4 (rw,relatime) /dev/sda1 on /mnt/samba/backup type ext4 (rw,relatime) --割愛--
NAS設定
共通設定
sambaインストール
apt-getコマンドをsambaをインストールします。
pi@raspberrypi:/ $ sudo apt-get install samba
途中下記のようなメッセージが表示される場合は、「いいえ」を選択します。
smbdが起動していることを確認します。
pi@raspberrypi:/ $ systemctl status smbd ● smbd.service - Samba SMB Daemon Loaded: loaded (/lib/systemd/system/smbd.service; enabled; vendor preset: enabled) Active: active (running) since Tue 2020-06-23 16:07:16 JST; 23min ago Docs: man:smbd(8) man:samba(7) man:smb.conf(5) Main PID: 1268 (smbd) Status: "smbd: ready to serve connections..." Memory: 10.4M CGroup: /system.slice/smbd.service tq1268 /usr/sbin/smbd --foreground --no-process-group tq1270 /usr/sbin/smbd --foreground --no-process-group tq1271 /usr/sbin/smbd --foreground --no-process-group mq1273 /usr/sbin/smbd --foreground --no-process-group 6月 23 16:07:13 raspberrypi systemd[1]: Starting Samba SMB Daemon... 6月 23 16:07:16 raspberrypi systemd[1]: Started Samba SMB Daemon.
sambaユーザー登録
Linuxユーザー追加(useradd)とsambaユーザーの登録(pdbedit)でbokuを追加します。
同じ方法でyome文も追加しておきます。
- sambaユーザー一覧:pdbedit -L
- sambaユーザー登録:pdbedit -a <user name>
- sambaユーザー削除:pdbedit -x <user name>
#ユーザーを作成 pi@raspberrypi:/home $ sudo useradd boku #グループを作成 pi@raspberrypi:~ $ sudo groupadd myhome #ユーザーにグループを追加 pi@raspberrypi:~ $ sudo usermod -aG myhome boku #samba用ユーザー登録 pi@raspberrypi:/home $ sudo pdbedit -a boku new password: retype new password: Unix username: boku NT username: Account Flags: [U ] User SID: S-1-5-21-3929640797-2966316528-1249334999-1000 Primary Group SID: S-1-5-21-3929640797-2966316528-1249334999-513 Full Name: Home Directory: \\raspberrypi\boku HomeDir Drive: Logon Script: Profile Path: \\raspberrypi\boku\profile Domain: RASPBERRYPI Account desc: Workstations: Munged dial: Logon time: 0 Logoff time: never Kickoff time: never Password last set: 火, 23 6月 2020 17:58:13 JST Password can change: 火, 23 6月 2020 17:58:13 JST Password must change: never Last bad password : 0 Bad password count : 0 Logon hours : FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF
共有フォルダ作成
sambaで共有するフォルダをマウントした領域の中に作成しておきます。
#共有用フォルダ作成 pi@raspberrypi:/ $ sudo mkdir -p /mnt/samba/main/share pi@raspberrypi:/ $ sudo mkdir -p /mnt/samba/main/boku pi@raspberrypi:/ $ sudo mkdir -p /mnt/samba/main/yome #共有フォルダの所有権変更 pi@raspberrypi:~ $ sudo chgrp myhome /mnt/samba/main/share pi@raspberrypi:~ $ sudo chown boku:boku /mnt/samba/main/boku pi@raspberrypi:~ $ sudo chown yome:yome /mnt/samba/main/yome #フォルダのパーミッション変更 pi@raspberrypi:~ $ sudo chmod 775 /mnt/samba/main/share/ pi@raspberrypi:~ $ sudo chmod 770 /mnt/samba/main/boku/ pi@raspberrypi:~ $ sudo chmod 770 /mnt/samba/main/yome/
globalセッション設定
下記の設定を追加します。
pi@raspberrypi:/ $ sudo vi /etc/samba/smb.conf [global] ## Add Config ## #Windowsマシンとの通信時に使用する文字コードの指定 dos charset = CP932
NAS設定
shareフォルダ共有設定
pi@raspberrypi:/ $ sudo vi /etc/samba/smb.conf [share] #コメント・説明 comment = 家族共有フォルダ #共有先パス path = /mnt/samba/main/share #書き込み可否 writable = yes #共有一覧への表示 browseable = yes #許可ユーザー valid user = @myhome
bokuフォルダ共有設定
pi@raspberrypi:/ $ sudo vi /etc/samba/smb.conf [boku] #コメント・説明 comment = boku専用 #共有先パス path = /mnt/samba/main/boku #書き込み可否 writable = yes #共有一覧への表示 browseable = yes #許可ユーザー valid user = boku
yomeフォルダ共有設定
pi@raspberrypi:/ $ sudo vi /etc/samba/smb.conf [yome] #コメント・説明 comment = yome専用 #共有先パス path = /mnt/samba/main/yome #書き込み可否 writable = yes #共有一覧への表示 browseable = yes #許可ユーザー valid user = yome
使ってみる
これでラズパイにアクセスすると共有フォルダをして表示され新しいフォルダーなども作成することができるようになります。
参考
まとめ
アクセス速度などは、おいおい計っていこうかと思います。